2011年12月26日
渋谷セルリアンタワーで御能拝見!
みなさまはこの3連休どうお過ごしでしたでしょうか。
ある日の自分はお能拝見からライブ→飲みという日程を過ごしました。
※リア充爆発しろ!ww
と、いうのも、自分の大学の同級生が金春流シテ方でございまして、御シテをつとめるとのことで、拝見して参りました。
場所は、渋谷セルリアンタワーの地下にある能楽堂。
こちらで黒塚を舞われました。
さすがに演能中は撮影できないのでその前の舞台と番組表


「黒塚」
とはいわゆる安達ヶ原の鬼婆のお話ですね、わかりやすく言うと。
二本松市にその跡があるようです。
いずれにしても、
陸奥の安達の原の黒塚に
鬼こもれりといふはまことか
この和歌を「本説」として着想を得られたもののようですね。
こんな小論もありましたが、ご興味のあるかたは是非。
せっかく東京にいるので、また時折見に行きたいですね。
今度は昔お稽古に通っていた宝生流かな。
ある日の自分はお能拝見からライブ→飲みという日程を過ごしました。
※リア充爆発しろ!ww
と、いうのも、自分の大学の同級生が金春流シテ方でございまして、御シテをつとめるとのことで、拝見して参りました。
場所は、渋谷セルリアンタワーの地下にある能楽堂。
こちらで黒塚を舞われました。
さすがに演能中は撮影できないのでその前の舞台と番組表


「黒塚」
とはいわゆる安達ヶ原の鬼婆のお話ですね、わかりやすく言うと。
二本松市にその跡があるようです。
いずれにしても、
陸奥の安達の原の黒塚に
鬼こもれりといふはまことか
この和歌を「本説」として着想を得られたもののようですね。
こんな小論もありましたが、ご興味のあるかたは是非。
せっかく東京にいるので、また時折見に行きたいですね。
今度は昔お稽古に通っていた宝生流かな。
Facebookアカウントでコメントする
Posted by 情熱小林 at 19:39│Comments(0)
│ご縁