こんばんは、雨男の小林です。
どういうことかというと、雨が振りそうでふらない時に早く帰ろうと思って会社を出ると、そこから雨が降り始めます。
駅までは直ぐなので、地下に入って、地元の駅に着くと本降りに・・・。
まあ、慣れているので嘆くこともなく、これもまたツキが細い男だと、
絶望っ・・・
二度と引き返せない場所で・・・
雨宿りもできないっ・・・
とぐにゃぁっとなってまわりで
ざわ・・・ざわ・・・。
とまあカイジ風な情景描写はこれくらいにして、
銀座のお話。
弊社では東北の復興支援のサイトのシステムをご提供しております。
大船渡屋台村
相双エリアネットワーク
このサイトを活用して情報発信や、コミュニティの形成を行なっております。
ITを活用した地域活性化に向けて、ご支援申し上げております。
マツバヤ様のECサイトも弊社で担当させて頂きました。
こちらでご購入いただくことが復興支援につながりますので、是非ご活用ください。
さて、銀座にも復興支援のスポットが御座いました。

東日本復興応援プラザin銀座
東急不動産様が主催されているプロジェクトですね。
自分が訪問した際には丁度気仙沼展でした。




あれから半年が経って、少し報道も落ち着いて来ましたが、まだまだこれからが正念場です。
東北もこれから寒くなってくる中で、今まで見えてこなかった問題が見えてくることでしょう。
「災後」というこの大きなパラダイムシフトの中で、まだまだ自分たちにも出来ることはあるし、決して記憶を風化させていはいけないことだと心を新たに致しました。
「そんなの関税ねえ」とか無意味な言葉遊びを捏造している場合ではないのではないでしょうか。
東日本復興応援プラザin銀座
中央区銀座5-2-1 銀座TSビル
どういうことかというと、雨が振りそうでふらない時に早く帰ろうと思って会社を出ると、そこから雨が降り始めます。
駅までは直ぐなので、地下に入って、地元の駅に着くと本降りに・・・。
まあ、慣れているので嘆くこともなく、これもまたツキが細い男だと、
絶望っ・・・
二度と引き返せない場所で・・・
雨宿りもできないっ・・・
とぐにゃぁっとなってまわりで
ざわ・・・ざわ・・・。
とまあカイジ風な情景描写はこれくらいにして、
銀座のお話。
弊社では東北の復興支援のサイトのシステムをご提供しております。
大船渡屋台村
相双エリアネットワーク
このサイトを活用して情報発信や、コミュニティの形成を行なっております。
ITを活用した地域活性化に向けて、ご支援申し上げております。
マツバヤ様のECサイトも弊社で担当させて頂きました。
こちらでご購入いただくことが復興支援につながりますので、是非ご活用ください。
さて、銀座にも復興支援のスポットが御座いました。

東日本復興応援プラザin銀座
東急不動産様が主催されているプロジェクトですね。
自分が訪問した際には丁度気仙沼展でした。




あれから半年が経って、少し報道も落ち着いて来ましたが、まだまだこれからが正念場です。
東北もこれから寒くなってくる中で、今まで見えてこなかった問題が見えてくることでしょう。
「災後」というこの大きなパラダイムシフトの中で、まだまだ自分たちにも出来ることはあるし、決して記憶を風化させていはいけないことだと心を新たに致しました。
「そんなの関税ねえ」とか無意味な言葉遊びを捏造している場合ではないのではないでしょうか。
東日本復興応援プラザin銀座
中央区銀座5-2-1 銀座TSビル
昔から「ナントカと煙は高い所が好きだ」という言葉もございまして、でも自分はどちらかと言えば地下を好むので、そうではないんだと思っていた頃がありました。
まあ、若気の至りですね。
とは言いながら、ふと思いついて銀座松屋の屋上に登って見ました。
たいがい、都心部の屋上にはヒートアイランド現象を緩和させるために緑化されていますから、どんなもんかなと。
で、屋上。
期待に違わずそれなりに緑化されていましたが、目についたのは3点。


銀座ミツバチプロジェクト
銀座グリーンプロジェクト
どちらも季節ではないので、痕跡しか残ってなかったですが、初夏の頃にもう一度見てみたいですね。
そして、龍光不動尊様が鎮座ましましております。


「龍光」が「流行」に音が通じるので、ファッション部門にご利益があるそうです。
しかし、三越の屋上といい、松屋の屋上といい、実はデパートの屋上はパワースポットなんですね。
みなさまも近場の百貨店の屋上を確認してみたらいかがでしょう?
松屋銀座店
東京都中央区銀座3-6-1
URL:http://matsuya.com/m_ginza/
まあ、若気の至りですね。
とは言いながら、ふと思いついて銀座松屋の屋上に登って見ました。
たいがい、都心部の屋上にはヒートアイランド現象を緩和させるために緑化されていますから、どんなもんかなと。
で、屋上。
期待に違わずそれなりに緑化されていましたが、目についたのは3点。


銀座ミツバチプロジェクト
銀座グリーンプロジェクト
どちらも季節ではないので、痕跡しか残ってなかったですが、初夏の頃にもう一度見てみたいですね。
そして、龍光不動尊様が鎮座ましましております。


「龍光」が「流行」に音が通じるので、ファッション部門にご利益があるそうです。
しかし、三越の屋上といい、松屋の屋上といい、実はデパートの屋上はパワースポットなんですね。
みなさまも近場の百貨店の屋上を確認してみたらいかがでしょう?
松屋銀座店
東京都中央区銀座3-6-1
URL:http://matsuya.com/m_ginza/
随分と寒くなって来ました。
今日は湾岸まで行って来ましたが、日が落ちてからの海風は大変身にしみて、来し方行く末に関してしみじみと考えさせられました。
まあ、それでも昼間には銀座でお打合せだったので、銀座探訪して、お昼を頂いて来ました。
今日はどこへ行ったかというと・・・。
銀座4丁目のシネパトスまで。

もちろん、シネパトスそのものではなく、その並びにあるお店。
三原カレーコーナーさん。

銀座にある昭和レトロの残った感じがたまりません。


夜はお酒が飲めるんですが、ランチもやっております。
何を頼んだかというと、メンチカツ定食。

メンチカツは、ウスターソースをドボドボをかけて食べるのがやはりツウでしょうかね。
からりと揚がったメンチカツ。

一口食べてうまーし!
拍手の安ならつい手が出る感じですね。
昔ながらの洋食を食べると個人的には元気になりますね。
今度は夜にお酒を飲みに行きます!
三原カレーコーナー
東京都中央区銀座4丁目8-7
今日は湾岸まで行って来ましたが、日が落ちてからの海風は大変身にしみて、来し方行く末に関してしみじみと考えさせられました。
まあ、それでも昼間には銀座でお打合せだったので、銀座探訪して、お昼を頂いて来ました。
今日はどこへ行ったかというと・・・。
銀座4丁目のシネパトスまで。

もちろん、シネパトスそのものではなく、その並びにあるお店。
三原カレーコーナーさん。

銀座にある昭和レトロの残った感じがたまりません。


夜はお酒が飲めるんですが、ランチもやっております。
何を頼んだかというと、メンチカツ定食。

メンチカツは、ウスターソースをドボドボをかけて食べるのがやはりツウでしょうかね。
からりと揚がったメンチカツ。

一口食べてうまーし!
拍手の安ならつい手が出る感じですね。
昔ながらの洋食を食べると個人的には元気になりますね。
今度は夜にお酒を飲みに行きます!
三原カレーコーナー
東京都中央区銀座4丁目8-7
ハロウィンも終わりまして、徐々に街中がよくわからないクリスマスというイベント一色になっていきますね。
今年のクリスマスは3連休ということで未だかつて無い新しい世界に行くことが出来るようです。
まあ、そんな先のことはわからないので、自分は今日できることを一生懸命やっていこうと思います( ー`дー´)キリッ
さて、綺麗になった有楽町駅前を歩きながら、昔、もう無くなってしまったホールで
雀球や
アレンジボール
で遊んだことを思い出しました。
そんなセンチメンタリズムに浸りながら交通会館の前にいくと、なにやら人だかりが。
近寄ってみると

まりもっこりでした。
北海道から来ていたようですが、この僕の郷愁を返してくれと小一時間問い詰めたいとかなんとか、ブツブツ言いながら、お目当ての石川県のアンテナショップに。
なにを目的に行ったかというと。
「木曾義仲が銀座で何かするようです」とは言わないですが、木曾義仲の特集をしておりましたので、覗いて来ました。
最近は歴女とかなんとかいう言葉もありまして、随分と一般受するような形になっていますね。
からあげも総受けの時代ですから?
唐揚協会さんの見解を聞いてみたいww
ちょっと話がずれましたが、歴史の話、一般受するような話。
それが正しい姿とか呼び方とかはともかくとしてですね、
「奥州筆頭」とか正直意味不明だろ、
常識的に考えて・・・。
わからない方はこちら
まあ、この木曾義仲さんも同じような形になっていますね。


司馬遼太郎の小説とか見るとも少し粗野なカンジがするんですが。
あと、巴御前は有名ですが、葵御前はしらなかったなー。
倶利伽羅峠の戦いで討ち死にした方のようですが、かなりマニアックなところまで知っている自負していましたが、これは敗北。
このあたりの恋の鞘当てを含めて、大河ドラマにすれば面白くなるんじゃないでしょうか。
ただ、女性向けに合戦シーンを減らすのが最近の傾向のようですから、すべてサラリと流されてしまうのかも?
でもそれじゃあ少しあれですよね。
色々考えながらひと通り見た後は、富山の物産を見てきましたが、これはまた別の機会に。
11/20までやってますよ!
今年のクリスマスは3連休ということで未だかつて無い新しい世界に行くことが出来るようです。
まあ、そんな先のことはわからないので、自分は今日できることを一生懸命やっていこうと思います( ー`дー´)キリッ
さて、綺麗になった有楽町駅前を歩きながら、昔、もう無くなってしまったホールで
雀球や
アレンジボール
で遊んだことを思い出しました。
そんなセンチメンタリズムに浸りながら交通会館の前にいくと、なにやら人だかりが。
近寄ってみると

まりもっこりでした。
北海道から来ていたようですが、この僕の郷愁を返してくれと小一時間問い詰めたいとかなんとか、ブツブツ言いながら、お目当ての石川県のアンテナショップに。
なにを目的に行ったかというと。
「木曾義仲が銀座で何かするようです」とは言わないですが、木曾義仲の特集をしておりましたので、覗いて来ました。
最近は歴女とかなんとかいう言葉もありまして、随分と一般受するような形になっていますね。
からあげも総受けの時代ですから?
唐揚協会さんの見解を聞いてみたいww
ちょっと話がずれましたが、歴史の話、一般受するような話。
それが正しい姿とか呼び方とかはともかくとしてですね、
「奥州筆頭」とか正直意味不明だろ、
常識的に考えて・・・。
わからない方はこちら
まあ、この木曾義仲さんも同じような形になっていますね。


司馬遼太郎の小説とか見るとも少し粗野なカンジがするんですが。
あと、巴御前は有名ですが、葵御前はしらなかったなー。
倶利伽羅峠の戦いで討ち死にした方のようですが、かなりマニアックなところまで知っている自負していましたが、これは敗北。
このあたりの恋の鞘当てを含めて、大河ドラマにすれば面白くなるんじゃないでしょうか。
ただ、女性向けに合戦シーンを減らすのが最近の傾向のようですから、すべてサラリと流されてしまうのかも?
でもそれじゃあ少しあれですよね。
色々考えながらひと通り見た後は、富山の物産を見てきましたが、これはまた別の機会に。
11/20までやってますよ!
今日は立冬でしたね。
つまり今日から冬なわけで。
しかし、冬来りなば春遠からじということで、
春はもうすぐそこです。
クリスマス?なにそれ美味しいの?
関係無いですが「春一番」なのに
「木枯らし1号」なんですね、
「木枯らし1号・2号」とか芸人がいたらきっと
そのネタは寒いでしょう。
まあ、「春一番」さんもあqwせdrftgyふじこ・・・
ですが。
それはともかく、今日も銀座でお打合せ。
打ち合わせが長引いてお腹が空いたところで、スパゲティ(あえてパスタとは言わない)が食べたくなり、行ったのは「あべにゅう」さん。

この看板が目印。
階段の入口にはメニューが。

最近お世話になっている泰明PTAの方々もよく行かれているようです。
注文したのはナポリタン、しかも大盛り。


ダイエット?(∩゚д゚)アーアーキコエナイ←
このナポリタン、時々無性に食べたくなりますね。
幼い日の郷愁なんでしょうか。
それでも今はむせるほど
タバスコをかけて食べて
いますが何か?
「あべにゅう」さんそこまで大きくなく、お昼時には入れない時もあるんですが、またちょくちょく行きたいと思います!
あべにゅう
つまり今日から冬なわけで。
しかし、冬来りなば春遠からじということで、
春はもうすぐそこです。
クリスマス?なにそれ美味しいの?
関係無いですが「春一番」なのに
「木枯らし1号」なんですね、
「木枯らし1号・2号」とか芸人がいたらきっと
そのネタは寒いでしょう。
まあ、「春一番」さんもあqwせdrftgyふじこ・・・
ですが。
それはともかく、今日も銀座でお打合せ。
打ち合わせが長引いてお腹が空いたところで、スパゲティ(あえてパスタとは言わない)が食べたくなり、行ったのは「あべにゅう」さん。

この看板が目印。
階段の入口にはメニューが。

最近お世話になっている泰明PTAの方々もよく行かれているようです。
注文したのはナポリタン、しかも大盛り。


ダイエット?(∩゚д゚)アーアーキコエナイ←
このナポリタン、時々無性に食べたくなりますね。
幼い日の郷愁なんでしょうか。
それでも今はむせるほど
タバスコをかけて食べて
いますが何か?
「あべにゅう」さんそこまで大きくなく、お昼時には入れない時もあるんですが、またちょくちょく行きたいと思います!
あべにゅう